武藤吐夢@ BLOG

令和になって読んだ本の書評を書いています。 毎月、おすすめ本もピックアップしています。

カテゴリ: ドリヤス工場

25作品の名作が、漫画で一気読みできるのが魅力。



81dbKVRPUZL




漫画で名作を読むシリーズです。
1作品10ページ程度で25作品
ラインナップは・・・

太宰治「人間失格」中島敦「山月記」梶井基次郎「檸檬」森鴎外「舞姫」坂口安吾「桜の森の満開の下」フランツ・カフカ「変身」宮沢賢治「注文の多い料理店」永井荷風「ぼく東綺譚」泉鏡花「高野聖」夏目漱石「三四郎」アンデルセン「雪の女王」芥川龍之介「羅生門」田山花袋「蒲団」幸田露伴「五重塔」新美南吉「ごん狐」樋口一葉「たけくらべ」魯迅「阿Q正伝」伊藤左千夫「野菊の墓」トルストイ「イワンのばか」エドガー・アラン・ポー「モルグ街の殺人」菊池寛「恩讐の彼方に」二葉亭四迷「浮雲」グリム兄弟「ラプンツェル」夢野久作「ドグラ・マグラ」堀辰雄「風立ちぬ」

原作を読んでいるもので、検討してみると・・・
「人間失格」「檸檬」「桜の森の満開の下」「注文の多い料理店」「羅生門」は無難にまとまっていたと思えます。
ただ、梶井基次郎「檸檬」は美文が魅力な作品なので、雰囲気が出ていて、あらすじが伝わっていたとしても、それだけでOKなのかという疑問はあります。

逆に、ダメだと思った作品は・・・
「舞姫」「変身」「ぼく東綺譚」「三四郎」「ごん狐」「ドグラ・マグラ」でした。

読んでない本では、「恩讐の彼方に」「蒲団」がよく伝わってきました。

picture_mobile_ebb9723c050e7372554f4031e94982f7
絵は、こんな感じでわかりやすく、たぶん、文学にあまり馴染みのない中学生にも読める
導入の本という位置ずけなのでしょうが・・・、大人でも楽しめます

本書の良い点は

とっつきやすい

悪い点は

ページ数が短すぎて意味不明な作品が数点


文学作品に興味があるが、敷居が高いと思っている人向けです。
このシリーズは、他にも数冊あります。
必修・・・は既読です。

必修すぎる文学作品をだいたい10ページの漫画で読む。 ドリヤス


余った時間に・・・読むのに最適な本だと思います。




2020 5/23
令和2年 83冊目
***



小説は原作でないと伝わらないものがある。それを再認識した。


61GXYUojqQL


見たまんまの企画である
25作品の名作を漫画で読む
イメージとしては、絵付きのあらすじだった

b0c05fec47fe0aabe9af86f99c912abd


【収録作品】
芥川龍之介「蜘蛛の糸/トロッコ」福沢諭吉「学問のすゝめ」織田作之助「猿飛佐助」夢野久作「瓶詰地獄」夏目漱石「吾輩は猫である」森鴎外「山椒大夫」坂口安吾「堕落論」魯迅「狂人日記」宮沢賢治「風の又三郎」オルコット「若草物語」押川春浪「海底軍艦」葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」谷崎潤一郎「春琴抄」田山花袋「田舎教師」太宰治「富獄百景」ツルゲーネフ「初恋」マルクス/エンゲルス「共産党宣言」石原莞爾「最終戦争論」菊池寛「父帰る」江戸川乱歩「D坂の殺人事件」ラヴクラフト「クトゥルフの呼び声」泉鏡花「夜叉ヶ池」中島敦「李陵」新美南吉「手袋を買いに」折口信夫「死者の書」

この中には生涯、絶対に読むことはないだろうという作品も多く
こういう形でもふれられたのは良いことだった

福沢諭吉「学問のすゝめ」魯迅「狂人日記」田山花袋「田舎教師」マルクス/エンゲルス「共産党宣言」石原莞爾「最終戦争論」泉鏡花「夜叉ヶ池」

あたりの作品は私にとってはそういう作品であり、最終戦争論や狂人日記はかなり楽しく読めた

先日、夢野久作の「少女地獄」という短編集を読んだのですが、その時間「瓶詰地獄」を読んだ。
今回、この漫画と比較してみたのだが、世界観は少しゆるくなるが、絵により妹の成長がわかり、その生々しい裸体を見るに、兄がそうなった理由が文章よりもよく伝わった気がした
つまり、視覚に訴えることで別のアプローチがあるということでした

他、漱石の「吾輩は猫である」などはコンパクトにまとまっていて、原作は悪戦苦闘したので、個人的には漫画版の方が好きだし、クトゥルフの呼び声は、絵にすることでいい感じになっている気がした。

逆に、芥川の「蜘蛛の糸」は悲惨だったし、鴎外の「山椒大夫」も拍子抜けだった。「風の又三郎」なんかもその類であると思う

枚数の限定された範囲内であらすじを漫画にすることで成功する場合と、しない場合があるということだ。絵になるシーンのある作品やごちゃごちゃしてわかりにくい作品には良いように思える

個人的な意見としては、これは良い本だと思う
コスパが良く、そこそこ楽しめたので満足している


2019  11/30
令和 104冊目

このページのトップヘ