武藤吐夢@ BLOG

令和になって読んだ本の書評を書いています。 毎月、おすすめ本もピックアップしています。

カテゴリ: ドストエフスキー

「貨幣とは鋳造された自由である」っていう有名な文句を見つけられて嬉しいが退屈な話しであった。


qe4334752659fu


本作は、ドストエフスキーの監獄ルポである。
登場人物が多く、1つ1つのエピソードは平板であり情報が後へ後へと押しやられていくようなイメージがあり退屈だった。
当時のシベリアの監獄は、日本のともアメリカのとも、かなり印象が違う。
すごく自由に思えた。
厳しい集団生活や臭い飯、点呼等のシーン強制労働的なシーンも少なかった。
酒を飲んだり、女を買ったりもできた。そんなことは日本では不可能だ。
なのに、脱獄したのは最後の2人だけ、それもすぐに逮捕された。
というのも、シベリアという立地が関係してくる。

シベリアってどんなところなのか?。
ロシアのヨーロッパ部分の東端、ウラル山脈を西の境界とした太平洋岸まで続く広大な土地と解説にはある。つまり僻地であり、地元住民には密告者も多く。そんなところを村の人間以外の人が歩いていると目立つ。足に鎖がついているのである。

妻殺しの罪で服役していたゴリャンチコフの死後に見つけた記録という形をとっているのだが、作中、この妻を回顧するシーンもなくば、罪の意識を感じている場面も現れない。何か変だった。読んでいくうちに、そういう違和感を感じた。
解説によると、ゴリャンチコフ=ドストエフスキーなのだそうだ。
ドストエフスキーは、シベリアで監獄生活を4年していた。ペトラシェフスキー事件に関わって逮捕され、1850年から1854年までの四年間オムスク要塞監獄で過ごした。
つまり、自分の実体験をベースにしているのだ。だから、リアルなのである。
ということは、当時の記録とも言えるのであり、民族学的な資料でもあるのである。

監獄の中で囚人たちは冗談を言いあい、ときには罵り合ったり喧嘩もする、酒を飲み女も買う、小銭を稼ぐ内職を持っている。
日本の刑務所とは、かなり違う。

本書に、ストーリーというものはほぼなく、ただ、たんに監獄の情景や囚人たちの人物がエピソードとともに紹介されているだけである。それが延々となされるため、読み続けると疲れる。平板と言ったのは、このことだ。
その囚人たちの描写だが、確かに粗暴である。しかしながら、常に暗い調子を帯びているわけではない。したたかな生活力、ときには底抜けな明るさや人間味さえ感じさせるところがある。
貴族階層と庶民の分断というモチーフもあったり興味深い。

人間味の部分を少し例を出して説明すると、こんなシーンがある。

子供をおびき寄せて・・・斬り殺したというのだ。・・・それまで男の冗談に笑っていた房の連中が、・・・いっせいに罵りだした。・・・・囚人たちが罵ったのは別に義憤からではなく、ただ単にそういうことをしゃべってはいけない・・・。
囚人たちは足かせを着けていたが、監獄の中を自由に歩き回って、悪態をついたり、歌を歌ったり、自分の仕事をしたり、パイプタバコをふかせたり、酒まで・・・夜中にはカード賭博を・・・。


この自由度はどこからくるものなのか、それは金が流通しているからである。
「貨幣とは鋳造された自由である」っていう有名な文句があるが本書からである。
まさしく監獄なのに金がものを言う世界。外と同じだ。ときに、金は人間の自由度を広げる効果があるのだ。



金は監獄の中で恐るべき意味と力を持っていた。・・・何がしかの金を持っている人間は、一文無しに比べて味わう苦しみが十分の一ですんだ。

ドストエフスキー自身は金持ちでかなり優遇されていたが、それでもこの生活の不自由さは耐え難いものを感じていた。それを囚人の一人に代弁させているシーンがここだ。

俺たちはここで何をしているんだろうね?。生きているのに人間じゃないし、死んでいるのに死人じゃないし・・・。




最後に、印象に一番残った言葉を紹介したい。

それにしても、人間は生きられるものだ!人間はどんなことにでも慣れられる存在だ。わたしはこれが人間のもっとも適切な定義だと思う。

2020 4/29
令和2年67冊目
****


死の家の記録 (光文社古典新訳文庫)
ドストエフスキー
光文社
2015-09-25






自意識過剰によるコミュ障をこじらせた男の恋愛は切なすぎる。


41MneMKuhCL._SX346_BO1,204,203,200_



表題の「地下室の手記」の地下室は何を意味しているのだろう?。
自意識というジメジメした地下室に幽閉された人間の様ということなのだろうか?。
この作品を滑稽と言う人がたくさんいるが、私はそうは思わない。
これは切ないラブストーリーなのです。

この男は、極度の自意識過剰である。本人は気づいていないが、本当は自分が大好きだ。自分のことを優秀だと思っている。
だが、現実の彼は下級官吏であり、貧乏で、偏屈でおじさんだ。皆から馬鹿にされている。
何故、馬鹿にされているのかは、すぐにわかる。他人と自分の距離感がうまく計れないので、コミュニケーションが上手くいかないためである。それに自意識が過剰気味。自分のことばかり考えるので、他人から見ると変人に見える。
コミュ障は、現在的な病だと言われているが、どうやら、この時代にもあったようなのである。

物語は2部構成になっていて、1部は、この男の思想的なものが脈絡なく提示されていて、それは、とても曖昧でわかりずらく正当性は担保されているようだが、?と思う所も多々あるのだった。
2部は友人との交流と恋愛の話しであり、テンポの良い訳文が心地よい。


俺 は 病ん で いる……。 ねじけ た 根性 の 男 だ。 人好き が し ない 男 だ。 どうやら 肝臓 を 痛め て いる らしい。

冒頭からして自虐的なのである。
彼は、自分のことを無気力と言っている。

彼の自信過剰な人間の説明はおもしろい。

自分 と 正反対 の 者 を 前 に する と、 ときには すっかり ひるん だ あげく、 強烈 な 自意識 を もっ て いる くせ に、 自分 を 人間 では なく ネズミ だ と 真面目 に 考え たり する


自信過剰とは、高い自己評価と卑屈さを同居させたものなのだった。

おそらく 復讐 を 始める に し ても、 それ は なんとなく 中途半端 に 途切れ がち の、 みみっちい もの で あり、 しかも 自分 は ぬくぬく と し た 場所 に 隠れ た まま、 匿名 で こそこそ やる に 違い ない。

何となくネットの誹謗中傷に似ている気がする。ネット右翼の「差別」やネット左翼の「反日」とイメージがダブった。

 ここ に ある のは、 すり替え、 ごまかし、 いんちき、 いや、 単なる 得体 の 知れ ぬ 戯言 で、 何 が 何だか、 誰 が 誰 だ かも わから ない、 と……。 しかし、 こうして すべて が 正体 不明 にも かかわら ず、 それでも 痛む の だ。 わけ が わから なけれ ば わから ない ほど、 痛み は ひどく なる ので ある!

すごく複雑なことだけは理解できるのだ。
普通の人間は正義の為に復讐をするのだが、彼は敵意や悪意によってなすというのである。
目的は憂さ晴らし。芸能人のスキャンダルを非難する人たちと類似してないか?。

自分を正当化する説明もおもしろい。

人間 が これ ほど 破壊 と 混乱 を 好む のは( とき には 大いに 愛する こと も ある が、 これ は もう 明々白々 たる 事実 だ)、 ひょっと する と 目的 を 達成 する こと、 創造 し て いる 建物 を 完成 さ せる こと を、 自ら が 本能的 に 怖 れ て いる からでは ない か?  


自分自身 に対する 止め 処 ない 要求 の 高 さ ゆえ に、 しばしば ひどい 嫌悪 感 と 言える ほどの 猛烈 な 不満 を 抱い て、 自身 を 見 て い た ので、 心 の 中 で 自分 の 厳しい 眼差し を、 他 の すべて の 人間 にも 当てはめ て い た の だ。


ようするに八つ当たりか?


2部になると、より話しは具体的になってくる。
自意識が過剰なため、行動や思考に客活性が欠けている。
1年も音信不通で、借金していたのも忘れている友を訪ねて軽く扱われたと怒るのは変である。あれじゃ友達が気の毒だ。本人は「被害者意識」にこりかたまっていて、怒りを増幅させていく。妄想に支配されている奴隷なのだ。やることも過激。送迎会なら、相手をたててやれと思うのに、そんなことはしない。自分のことばかりなのだ。

夜、売春婦の店に行き、女を抱いた翌日の朝
その子に恋愛感情を抱くのだが、彼女にかけた言葉は悪意のこもった毒性の強い弾丸なのだった。

いったい ここ で 君 は 何 を 献 げ て いる と 思う?   何 を 奴隷 に し て いる ん だ?   魂 だ よ、 魂 を 身体 もろ とも 奴隷 に し ちまっ て、 自分 の 自由 に でき ない のさ。 自分 の 愛 を そこら の どんな 酔っ払い の 侮辱 にも 晒し ちまっ て いる ん だ!   愛 を だ ぜ!   愛 と 言え ば、 これ は すべて だ。 ダイヤモンド、 乙女 の 宝物 じゃ ない か!   なにしろ この 愛 を 勝ち取る ため には、 魂 を 差し出す 者、 命 を 賭ける 者 だって いる くらいなの だ からな。 それ だ のに、 今 の 君 の 愛 は、 いくら の 値 が つい て いる ん だ?   君 は 完全 に 何 から 何 まで、 買わ れ ちまっ て いる。 愛 なんぞ なく たって、 君 を どう にでも できる ん だ から、 なんで 苦労 し て わざわざ 君 の 愛 を 手 に 入れ よう なんて する もの か。 若い 女の子 にとって、 これ ほど ひどい 屈辱 は ない よ、 そう だろ う?

初対面の好意を抱いた売春婦の女性に、この絶望的な悪態はないだろうと思う。
好きな女の子を条件反射でイジメてしまう小学生の男子みたいじゃないか?。

こんな偉そうなことを言っておいて、彼女が自分の家にやってくると、自分の貧乏や下僕との憎悪に満ちた関係を目撃され泣いてしまう。さらに、好意を持っているのに突き放すような発言をした上、金まで握らせる。こんなクズみたいなことをしてしまうのだ。

そこまでいくと、もう切なくて、何て不器用な男なんだと同情してしまい。苦しくなってきた。

愛する女に対して、こんなことを言ってしまう。

自分 さえ 無事 で い られる なら、 今 すぐ にでも 全世界 を 一 コペイカ で 売り飛ばし て やる。 世界 が 破滅 する か、 それとも 俺 が 一杯 の 茶 を 飲め なく なる か?   と いう なら、 はっきり 言っ て おく が、 自分 が いつ でも 好き な 時 に 茶 が 飲める ため なら、 俺 は 世界 が 破滅 し た って 一向に かまわ ない のさ。 こういう こと を 君 は 知っ て い た かね?   俺 は 自分 が ろくでなし の 悪党 で、 エゴイスト な うえ に、 怠け者 だって こと ぐらい、 ちゃんと 知っ て いる ん だ。

まず 第一 に、 俺 は、 そもそも 誰 かを 好き に なる こと など、 でき なかっ た の だ。 なぜなら、 繰り返し て 言う が、 俺 にとって、 愛する こと は、 すなわち、 相手 に対して 横暴 に 振舞い、 精神的 に 優位 に 立つ こと を 意味 し て い た。

こんなことを言われて「私は、あなたが好きです・・・」という女はいないだろう。


最後に訳者のあとがきから・・・

自意識過剰 で 猜疑 心 が 強く、 嫉妬 深く て 気 も 弱い くせ に プライド だけは 人一倍 高く、 人 と つき合う に し ても、 相手 を 愛する こと は でき ず ただ 独占 欲 が 強く て 暴君 の よう に 振舞う だけ という、 どこ から 見 ても 人好き の し ない まぎれ も ない アンチ ヒーロー と つき合う のは、 訳者 として も 本当に しんどかっ た。

訳者の苦労がよくわかる。
されど読者にとっては、この作品、とても興味深い。
少しデフォルメされすぎたキャラクターではあるが、その本質的な議論については共感できるところも多々あり楽しい作品なのだ。

自意識過剰は現代では、皆が持つ病なのである。
この作品を読むことで、いかに「自意識過剰」が他者を傷つけるのかを客観的に見る必要があるのである。

2020 2/22
令和2年28冊目
*****



地下室の手記 (光文社古典新訳文庫)
ドストエフスキー
光文社
2013-12-20

このページのトップヘ